あめつちほしそら

メモ、雑談、考えたことをなんでも書きます。

20.09.26 1ヶ月でITパスポート

 

★流れとか

 

2月?
無勉で過去問をといて、58%程度の得点。※6割合格
テキスト「かんたん合格 ITパスポート教科書」を購入。
4月受験を予定するも、中止のお知らせ。特別措置組になる。
その後放置し6月頃受験を思い立つも、席がなく9月受験に。

※↑で購入したテキストは、シラバス4.0対応だけど、
どの単語がシラバス4.0なのか示しておらず使いにくかった。
また、単語が載っていない・解説が薄すぎてよく分からない等あった。
(一番安かったから買った)

 

9月初(試験3週間前)
そろそろ焦り始める。
毎日0~2時間程度、過去問を解く。
過去問で模擬試験形式を50問解くのを繰り返す。
テキストは、主にマネジメント系のインプットに使用。
理解できない問題があれば開いて読む等。

 

1週間前
最近の試験の傾向を掴むため、
直近のシラバス4.0範囲の過去問を1日1つ解く。(H29春~)
Iパス公式ツイッターで今後はシラバス5.0にしていくアナウンスを見て、
今回受からなきゃいけないと焦る。

 

4日前
仕事の山場を超える。

 

1日前
簿記(財務)、2進数の計算、暗号鍵方式をはじめて勉強する。
過去問で弱い分野を指定して100問ずつ解く。
シラバス4.0でヤマハリし、単語をチェックする。

 

★結果
810/1000
(スト830・マネ800・テク760)


★やったこと
・過去問のサイトで過去の受験者が「分からない言葉がたくさん出た」との記述あり。
シラバス4.0で山張る。実際本番でIoTを中心に多く出題。
シラバス4.0の単語の中で説明の意味が分からないものはググる
・過去問を大量に解く。
→形式や文体に慣れる。
→苦手分野の特定・分析。
・4割間違えていいので、捨てる問題は捨てる。
・古い問題も捨てる。(~H25年くらい)

 
・PC、タブレットスマホのいずれかで過去問をといていたため、
どの環境でも見られるツイッタークラウド代わりにした。
問題をときながら、
分からない・理解していない問題のスクショを投稿→のちほどスマホに保存して削除
分からない問題のURLを投稿→頭に留めておき、教科書でインプット
成績を呟く→周囲に宣言しておく
等の使い方をした。TL埋めてすみませんでした。
スマホに保存した画像はIパス問題用のフォルダに整理して、直前に見返した。

2020.3.15 実質10日くらいでFP3級

勉強方法のまとめとか

 
~2週間前 
 
・借りてた教科書をぱらぱら読み、ノートにまとめる
・知らない単語をググる
・半分くらいまで終わってたけどほとんど覚えていない状態
・休日に1~3時間程度のマック勉
 
14日前になってさすがに焦り始める。ものすごいストレス。
・上記の教科書と対になる問題集を購入
・退勤後マック勉・カフェ勉を開始
 
・弱点分野を重点的にテキストで補充
・分からない単語をググってノートにまとめる
・過去問をして間違えたらスクショ
 
~6日
・単語は大体覚えたので、問題の意味が分かるようになる
・相変わらず分からない単語が多いのでググる
・教科書と問題集とノートにふせんをはりまくる
・ストレスで仕事が捗る
・この時点で問題集は一通り解く。覚えてない箇所に印をつけてそこだけ3周する
 
・過去問 + 問題集の解説集 +ノート(メモと実技用) のみで勉強し始める。
↑解説集に重要項目まとめがついていたため
 
~3日
 
・ひたすら過去問を解きまくる
・急性胃腸炎にかかって2日くらい予定がトぶ
・その後金曜土曜にはやる気が出ずにほとんど勉強せず
・この時点で過去問同場では正答率6~8割を推移の博打
 
当日
勉強用の持ち物は、問題の解説集とノートのみ
・早く行って↑を見たり、過去問をして間違えたらスクショ
・午前の部は早めに退出して、11時くらいに5分間で昼食をとり実技の勉強
・分からない問題はスクショ
 
 
結果
学科7割(ギリ)
実技9割で合格
 
事前知識は、簿記3級・確定申告したことある・障害者手帳持ち 程度
 
日常の勉強スタイルとしては、
週5・連休なしの生活の場合、
すぐ帰らずにカフェやマックに行って数時間勉強。
隙間時間は
過去問を解く・まとめておいた分からない語句を検索して理解する
等で活用。
 
 

2019.02.15.自立支援医療の還付

年度末の領収書整理で思い出したので追記とか。

自立支援医療を6月に申請し、

まだ受給者証がなかったため、6月分の通院は通常の負担で支払った。

その後、7月に6月分を還付された。

還付された分も領収書が出た。(マイナス金額で)

自立支援医療は1年毎更新・三ヶ月前から受付なので、

来月に更新手続きを始めないといけない。

 

それはさておき、現在親の健康保険(社保)に入ってたけど、

給与が条件を上回ってしまったため、来年度から国保にうつる。

自立支援医療もその変更が必要になるはず。